
2015年01月08日
リーフチェックトレーニング 参加者募集中!
リーフチェックは世界規模のサンゴ礁モニタリングプログラムです。市民に調査
員として参加していただく方法で、世界の多くの場所で1997年より行われて
います。
今回は多くのみなさまにリーフチェックという方法を知っていただくために、
長年日本のリーフチェックコーディネーターをつとめてきた2名が中心となって、
改めて場を作ることにしました。どのような方法か知りたいと思いつつなかなか
機会のなかった方や、部分的に参加したことがあるものの、調査方法や全体像を
知らなかった方、再度学んでみたい方など多くの方にぜひご参加いただきたく
思います。
サンゴ礁の基礎知識やリーフチェック方法についての講義と、実際に海に出て
調査方法を学ぶことの2つを、このトレーニングの目的にしています。
フィールド実習は水深の浅い沖縄島・泡瀬干潟をトレーニングの場として選び、
また、より多くの方に学んでいただけるよう、タンクを背負うスキューバダイビング
ではなくシュノーケルで行いたいと思います。
講義には、サンゴやサンゴ礁の基礎知識からサンゴ礁の調査方法全般に
ついて、またフィールドとする泡瀬干潟の話や、与論島在住の講師からの与論の
サンゴの話など幅広い話を含めます。
部分参加も受け付けます。船の手配等の関係から1月13日(火)まで
にご連絡・お問い合わせいただけますと幸いです。
日時:2015年1月23日(金) 夜
~1月25日(日) 夕方
スケジュール概略
23日(金)夜 講義 リーフチェックの詳細など
24日(土)朝 調査機材の点検と講義
昼 泡瀬干潟にて調査の練習(フィールド実習)
夜 講義の続き
25日(日)朝 講義
昼 泡瀬干潟にて調査本番(フィールド実習)
夕方 とりまとめ
夜 懇親会
スケジュール、講師の詳細は次のページをご覧ください
講師:
渡辺暢雄(ヨロンの海サンゴ礁再生協議会/リーフチェックコーディネーター)
安部真理子(沖縄リーフチェック研究会/リーフチェックコーディネーター)、
前川盛治/小橋川共男(泡瀬干潟を守る連絡会)ほか
持ち物 :シュノーケル機材
参加条件:フィールド実習はシュノーケル機材を持ち、自力でシュノーケルが出来ることが条件となります(16歳以上)。
講義はどなたでも参加可能です。
参加費 :無料
(傭船費、保険代、港までの移動費等は当方負担。飛行機代/船代、宿泊費、
食費は自己負担)
※ 宿泊が必要な方についてはまとめて当方で予約したいと思います。早めに打診くださいませ。
(宿泊先としてアイランドフリーダム
を予約しました。住所:沖縄県うるま市与那城桃原135−4)
宿泊代を宿泊者で割り勘としたいと思います。1泊3,000円ー4,000円予定です。
※ このトレーニングは沖縄県サンゴ礁保全推進協議会支援事業です。
講義場所:泡瀬干潟ウミエラ館(沖縄市泡瀬干潟)
→ アイランドフリーダム
(住所:沖縄県うるま市与那城桃原135−4))
申込み〆切:1月13日(火)
空きがあれば受付いたしますので、13日過ぎてもご関心のある方は
お問い合わせください。
問い合わせ:沖縄リーフチェック研究会 安部真理子
shark@xc4.so-net.ne.jp, tel:080-5067-0957
主催:沖縄リーフチェック研究会
後援:沖縄県サンゴ礁保全推進協議会、日本サンゴ礁学会保全委員会(依頼中)
員として参加していただく方法で、世界の多くの場所で1997年より行われて
います。
今回は多くのみなさまにリーフチェックという方法を知っていただくために、
長年日本のリーフチェックコーディネーターをつとめてきた2名が中心となって、
改めて場を作ることにしました。どのような方法か知りたいと思いつつなかなか
機会のなかった方や、部分的に参加したことがあるものの、調査方法や全体像を
知らなかった方、再度学んでみたい方など多くの方にぜひご参加いただきたく
思います。
サンゴ礁の基礎知識やリーフチェック方法についての講義と、実際に海に出て
調査方法を学ぶことの2つを、このトレーニングの目的にしています。
フィールド実習は水深の浅い沖縄島・泡瀬干潟をトレーニングの場として選び、
また、より多くの方に学んでいただけるよう、タンクを背負うスキューバダイビング
ではなくシュノーケルで行いたいと思います。
講義には、サンゴやサンゴ礁の基礎知識からサンゴ礁の調査方法全般に
ついて、またフィールドとする泡瀬干潟の話や、与論島在住の講師からの与論の
サンゴの話など幅広い話を含めます。
部分参加も受け付けます。船の手配等の関係から1月13日(火)まで
にご連絡・お問い合わせいただけますと幸いです。
日時:2015年1月23日(金) 夜
~1月25日(日) 夕方
スケジュール概略
23日(金)夜 講義 リーフチェックの詳細など
24日(土)朝 調査機材の点検と講義
昼 泡瀬干潟にて調査の練習(フィールド実習)
夜 講義の続き
25日(日)朝 講義
昼 泡瀬干潟にて調査本番(フィールド実習)
夕方 とりまとめ
夜 懇親会
スケジュール、講師の詳細は次のページをご覧ください
講師:
渡辺暢雄(ヨロンの海サンゴ礁再生協議会/リーフチェックコーディネーター)
安部真理子(沖縄リーフチェック研究会/リーフチェックコーディネーター)、
前川盛治/小橋川共男(泡瀬干潟を守る連絡会)ほか
持ち物 :シュノーケル機材
参加条件:フィールド実習はシュノーケル機材を持ち、自力でシュノーケルが出来ることが条件となります(16歳以上)。
講義はどなたでも参加可能です。
参加費 :無料
(傭船費、保険代、港までの移動費等は当方負担。飛行機代/船代、宿泊費、
食費は自己負担)
※ 宿泊が必要な方についてはまとめて当方で予約したいと思います。早めに打診くださいませ。
(宿泊先としてアイランドフリーダム
を予約しました。住所:沖縄県うるま市与那城桃原135−4)
宿泊代を宿泊者で割り勘としたいと思います。1泊3,000円ー4,000円予定です。
※ このトレーニングは沖縄県サンゴ礁保全推進協議会支援事業です。
講義場所:
(住所:沖縄県うるま市与那城桃原135−4))
申込み〆切:1月13日(火)
空きがあれば受付いたしますので、13日過ぎてもご関心のある方は
お問い合わせください。
問い合わせ:沖縄リーフチェック研究会 安部真理子
shark@xc4.so-net.ne.jp, tel:080-5067-0957
主催:沖縄リーフチェック研究会
後援:沖縄県サンゴ礁保全推進協議会、日本サンゴ礁学会保全委員会(依頼中)
Posted by 35 at 18:33│Comments(0)